ババって誰やねん
完全に趣味で取り扱ってるババさんですが、多分シラネーヨな人が多いと思って
こっそりと紹介つーかしょうもない説明ページを作ってみた(作った本人も連ザで存在を知った)
このページは作った人の趣味がかなり紛れているので ちゃんとババさんを知りたい人は
wikiやアニメのレビューを調べてみるか DVDを借りた方が早いと思いますw
キャラプロフィール
通称:馬場(TV版)ババ(連ザ2)
登場アニメ:ガンダムSEED Destiny(15話・28話)
所属:オーブ軍 階級:一尉
搭乗機体:ムラサメ
CV:花田光(※スペエディ版のみ違う人)
声優さん補足:餓狼MOWのグリフォンマスク(とマルコ)、幻想水滸伝4のグレン団長の声の人。
(グリフォンマスクはKOFにも何度か出てるんで声を聞ける機会は多いかも(笑))
最近ではアニメ版純情ロマンチカの宇佐見秋彦の声もやってるそーです。
特徴
登場回数から分かるように、脇役キャラクター。死にキャラ。
階級は一尉で、ムラサメ隊を率いている。
特徴は中わけっぽく、右目に若干かかった前髪とダンゴ鼻(他キャラより鼻がおっきい)
肌は色黒め、目は二重で若干たれ目(TV版・連ザ2 ※スペシャルエディションは奥二重)
顔は丸いけど、イラストを見る限り体は細いっぽい?
TVアニメ版
・TV版初登場は15話のアバンで、アスランがセイバーで帰還した時にムラサメで出撃してきた人。
(アスランに対して寝ぼけているとか、マヌケだの、散々言ってくれました。)
・27話は最後の方の1シーンのみで、しゃべる言葉も一言のみ。(DVD版のみ?)
・クレタ沖(28話)でカガリの説得(オーブは戦争をやめろ!)に対して
「命令に従うのは軍人の務めで、それは絶対に守らなければいけない」という
言葉を訴えた後、カガリをMSごとブン投げて、退かせるという荒業に出る。
その後は涙と意地を見せるためにミネルバに決死の猛攻をしかけ、最後は(被弾した?)機体ごと特攻。
スペシャルエディション
・2巻の後半のクレタ沖の戦場で登場。台詞が若干変わってる程度でTV版とやってることは一緒。
中の人が変わっています(言われないと違うと気づかないレベル)絵はどうやら9割近く描きなおされてるっぽい。
顔が若々しくなっており、最後の特攻時のシーンに至っては明らかにTV版より顔がカッコよくなっている。
ゲーム(連合vsZ.A.F.T II)
・ムラサメのデフォルトパイロット。設定イラストに、メットを脱いだ姿が無いので選択画面は一人だけヘルメット装備。
・ダイエットでもしたのか イラストの顔が原作よりスマートになってる。でも前髪と鼻はちゃんと健在。
(覚醒時の顔は恐らく「お分かりかーッ!」と叫んでいる時の顔が元ネタっぽいが、原作やスペエディより顔がスマート)
・台詞は真面目通り越して熱い。まさしくオーブ男児。家庭版ではアーケード版より台詞が増えている。
・RUSH覚醒で原作の名台詞「我らの涙と意地!とくとご覧あれ!」を叫んでくれる。
・POWER覚醒はよく聞いてみたら「オーブの力見せてくれる!!」が正しいっぽい(よく底力と間違われる)
・SPEED覚醒は「突っ込むぞぉーー!」とちょっぴりはっちゃけ気味。
・カガリをロックオンして覚醒すると「排除させて頂く!」と叫ぶ(原作みたいに投げ飛ばすどころか、撃墜ですが…)
・家庭版のPLUSモードで信頼度最高にしてもやっぱりヘルメットは脱げない様子。
ポーズは敬礼。オイシイところといえば、公式唯一の笑顔であるところくらい。
・PLUSモードはカガリの敵対ミッションで出てくることが多い。
・PLUSモードで乗れる機体の性能がそこそこ良い。(デュエルに乗れたり、アカツキに乗れたり)
※ムラサメ搭乗時のみ特令があります。その名も「とくとご覧あれ」 とってもファンサービス!
etc
・テレビ版では彼だけが「馬場」と漢字で名前が表記されている。
→小説版、連合vsZAFT2ではカタカナで「ババ」になってます。
・モデルに馬場さんというスタッフがいるらしい。
以下ちょっとカワイソスなエトセトラ
・公式のHPにキャラ紹介が無い(…ムラサメ3人組も同じく)
さらにプラモデルのHGムラサメの説明書でも名前すら紹介されていない。
(プラモデルで紹介されてるのはカオスガンダムを撃墜させた3人組)
・コミック版SEED Dでは涙と意地は全てカット。つーか出番がない。
(高山瑞穂版(ボンボン)=登場すらしない。久織ちまき版(ジエッジ)=顔は無く、台詞だけ(15話)
岩瀬 昌嗣版(マガジンZ)=らしき人はいたが涙と意地を見せる事なくMSごとまっぷたつ)
・設定イラストでヘルメットを脱いだ姿が描かれていなかったため連合vsザフト2では唯一ヘルメットが脱げない姿。
もどる